簡易な床の作り方

利用されている方も多いと思いますが、


部屋のインテリア実例共有サイトRoomClip


そこで、以前UPした、引っ越した時に作った簡易な床の写真に対して、


どのように作ったのか質問を頂いたので、紹介。

これが、その写真。


腰壁が木の少し変わった物件なのですが、


床は建材メーカーの普通の床材の為、一部分を自分で作ることに。


材料は、30mm厚の杉の無垢材(無加工のもの)。


それをスノコのように組み、下にのり付き滑り止めシートを貼り付け。

あとは、それを並べて敷き詰めれば出来上がり。


端にできた隙間は、余った材料を突っ込んで終わり。


上に乗れば、少しキーキー音が。


寸法は適当に切ったから、長さがまちまち。


だから誰でも出来る簡易の床。


それでも、つまらない床の一部が、寝っ転がれるいい感じのスペースに。

杉は、知り合いの工務店さんから購入。


ただ、近所の材木屋でも、ネットでも、今ならどこでも買えますよ。


杉の厚みは、もっと薄くても良いと思います。


表面は、蜜ろうワックスを布ですりすり塗り込みました。

今回は、部屋の一部を簡単に、ラフに無垢床にしましたが、


他にも、もっと簡単なユカハリタイルや、


全面張りには、無垢フローリングジカバリも良さそう。


皆さんの参考に少しでもなり、実際に床を張る人が出たら、嬉しいな。


あと、僕のRoomClipも要チェックで!


よしお

岡上days

-川崎市麻生区岡上を楽しむ- -小田急線鶴川駅周辺を楽しむ- 岡上在住の夫婦が届ける日日の情報

0コメント

  • 1000 / 1000