簡易な床の作り方
これが、その写真。
腰壁が木の少し変わった物件なのですが、
床は建材メーカーの普通の床材の為、一部分を自分で作ることに。
材料は、30mm厚の杉の無垢材(無加工のもの)。
それをスノコのように組み、下にのり付き滑り止めシートを貼り付け。
あとは、それを並べて敷き詰めれば出来上がり。
端にできた隙間は、余った材料を突っ込んで終わり。
上に乗れば、少しキーキー音が。
寸法は適当に切ったから、長さがまちまち。
だから誰でも出来る簡易の床。
それでも、つまらない床の一部が、寝っ転がれるいい感じのスペースに。
今回は、部屋の一部を簡単に、ラフに無垢床にしましたが、
他にも、もっと簡単なユカハリタイルや、
全面張りには、無垢フローリングジカバリも良さそう。
皆さんの参考に少しでもなり、実際に床を張る人が出たら、嬉しいな。
あと、僕のRoomClipも要チェックで!
よしお
0コメント