群馬県倉渕町でのキャンプと家族のこと

群馬県倉渕町の、わらび平森林公園にて、よしお家キャンプデビュー!
キャンプと言ってもテントではなく、小さなバンガローで、その中は畳の部屋だった。
1番の楽しみは、BBQ!

ただ、火おこしが、やっぱり大変。数年前、自給自足キャンプに参加した時、(男性の参加者が)毎朝1時間かけて火おこししていたことを思い出す。

この日は新聞紙と炭だけでは上手くいかず、着火剤と薪を使い着火した。



用意してくれたのは、夫の大学時代からの友人とその奥様だけど、美味しかったBBQ料理をご紹介♪


まず、地元の肉と野菜!

榛名ポーク、榛名和牛、焼きとうもろこし、ジャガイモ、ナス。ジャガイモは薄く切ったものが、パリッとした食感が楽しめて良かった。
タラとキノコのバターホイル焼きは、グリルと違った味が楽しめて、美味しい♪

それから、おかずの他に、焼きおにぎりと、マシュマロ焼きのクッキーサンドも♪
そして、スープ。外ご飯では特に、温かい飲み物を飲むと、ホッとできてしみじみ美味しいなぁと思う。

朝ごはんは、ハムチーズと洋梨ジャムのホットサンド。
ホットサンドメーカー、欲しいなぁ。

このコールマンのものは、取っ手が取り外しできて、持ち運びに便利そう。

朝ごはんのデザートは、プラムとマシュマロのホイル焼き。

甘酸っぱい!これ、りんごでも美味しいんだって。


キャンプの後は、夫の友人の実家にお邪魔。
お父さんが打ってくれたうどん。お母さん手作りの天ぷらやお漬物。弟さんの奥さんが作ってくれた、味噌の紫蘇巻き揚げ。

お母さんは、初対面の私からも、上手に家庭環境や趣味を聞き出し、共通点をたくさん見つけてくれた。

ご家族のこと、お孫さんのこと、お嫁さんのこと、夫の学生時代にエピソード、日々の出来事などを自然に、楽しそうに話してくれたのも、嬉しかった。

これ以上食べられないくらい食事を勧められ、お土産には手作りの野菜を頂く。


なんだか、夏休みにおじいちゃんおばあちゃんのお家に来たような、温かくて切ない気持ちになった。

実際は子供時代には、感慨深く感じないので、あくまでも想像だけど。


お元気で、いつまでも仲良く暮らしてくださいね!

群馬県はあまりご縁がなかったけれど、ここで暮らすご家族のことを知り、とても素敵な場所だと、親近感を持った。

このお皿は、群馬県前橋市の無垢の家具と小物を作る「オオサワカグ」のもの。
友人はキャンプの時にも使用してたけど、普段のご飯をのせても素敵!

朝食に梅おむすびとスイカ。

帰宅後、キャンプご飯を思い出して、鉄のフライパンでホットサンドを作ってみた。


【ホットサンド】

1.薄切りのパン2枚で、好きな具をサンド。

※今回は、ハム、とろけるチーズ、大葉のサンドと、洋ナシジャム。

2.良く熱して油を引いた鉄のプライパンに、1を載せ、フライ返しを押し付けるようにして、両面を1~2分焼く。

※ハムチーズはオリーブオイル、ジャムは太白ごま油を使用。バターも美味しいと思う。

3.まな板に置き、半分に切る


家の中で、アウトドアなご飯もいいな。


らっこ


岡上days

-川崎市麻生区岡上を楽しむ- -小田急線鶴川駅周辺を楽しむ- 岡上在住の夫婦が届ける日日の情報

0コメント

  • 1000 / 1000