大きなフライパン〜山田工業所×ビタクラフトプロ鉄打ち出しフライパン
合羽橋で大きなフライパンを手に入れました。
長く使える大きめのフライパンを探していて、ステンレスのAll-crad に憧れたり、鉄器が気になったり、大きい中華鍋にしようかと思ったり…
熱ムラがないよう厚いものがいいけれど、重すぎると使いにくい。
収納も考えると、大き過ぎない方がいい。
おっちょこちょいなので、下が平らで安定感がある方が良さそう。
持ち比べた結果、27cmのビタクラフトプロ打出しフライパンにしました。
このフライパンは、1.8mmと厚めなわりに、ギリギリ片手で持てる重さで、デザインもシンプル。
〝打出し〝製法とは、山田工業所の鉄を数千回叩き締める技術です。
それに、ビタクラフトの取っ手を付けたものです!
ちなみに、これまで使っていたのは、鉄の24cmのフライパン。目玉焼き2個入るし、大抵のものを作るのにちょうど良いサイズ。
ただ、凹凸で焦げ付きにくくなっているものの、火加減に気をつけないと焦げてしまいます。チャーハンを作ると、量が減ります。
【その他の候補】
・打ち出しフライパンTARO…家庭用で使いやすそう。
・釜浅商店の打出しフライパン …山田工業所と釜浅商店のコラボ。厚くて形も気に入りましたが、26cmは重かったので、20cmの小さめのサイズを注文。
・山田工業所の中華鍋…炒め物用に使用したい。
・リバーライト極…焦げにくいと人気で、使ってみたい。
・レミパン…人気ですが、ふっ素コーティングなので買い替えは必要。
新しいフライパンをクズ野菜を炒めて油慣らしした後、チャーハンを作ると、くっつかずにできました!
ご飯2号で丁度良いサイズ感です。
揚げ物はカラッと揚がりました。
豚肉に焼き目を付けたり、油揚げを炒ったりするのにも使いやすいです。
フライパンを使うために料理をしたくなる、そんな調理道具です。
これから沢山使い込んでいこうと思います!
らっこ
0コメント