DIY:茶箱風のハコ

まずまずのハコが完成!
以前からお茶箱に憧れていました、特にその外観に。
さて、作り方の紹介。

材料:スギ材
・30mm×30mm×1820mm ×1本
・120mm×15mm×1820mm ×2枚

①丸ノコで材料を適寸にカット。

②30mm角の材料にミゾ加工。
   トリマーを逆さに固定し、刃の上に材料を通していきます。
さあ、材料が揃いました!
③ボンドで組立。
   ハタガネでしっかり固定。
④側板の4方を組んだら、最後に底板の取付。
   隅を切り欠いて底板と側板をビスで固定。
ひっくり返せば、完成!
角は、面取り鉋で優しい印象に。
スギの魅力は、この木目!
とりあえず家では使いかけのペレット入れに。
スタッキングすれば、いい感じかも。

強度や細かい作りは再検討。

あ、ちなみにここに通ってDIY勉強中です。

よしお

岡上days

-川崎市麻生区岡上を楽しむ- -小田急線鶴川駅周辺を楽しむ- 岡上在住の夫婦が届ける日日の情報

0コメント

  • 1000 / 1000